2013年12月09日17:22
はまぞうメディアラボで「オープンストリートマップ」ハンズオンセミナー開催
12月7日(土) はまぞうメディアラボにおいて、
「オープンストリートマップ(OSM)ハンズオンセミナー」が、開催されました。

セミナーは「OSMとは」から始まって、「事例の紹介」など密度のあるセミナーでした。
後半は実際にアプリを利用して参加者で実際にマップを作る作業の体験です。設定内容などちょっとわからなかったので、モニターとして利用しているメディアラボ自慢の4Kテレビの画面を写真に収めていざ実習です。


簡単に言うと「OpenStreetMap」は誰でも自由に参加して地図を作成することができる。またその地図を無料で利用できるというものです。
だからこそ、地域が必要としているマップを自分たちで作成して利用することができるのです。地域の防災マップなどのように目的に合わせて作成して、地域で活用する。こういう活動って自治体も含めて地域の人みんなで協力して行うのが一番いいと思います。
特別な管理者という人はいないので、誰でもできるし、誰もやらないということもあります。ここは一つみんなで「わが街のXXマップ」を作っていきませんか
「オープンストリートマップ(OSM)ハンズオンセミナー」が、開催されました。

セミナーは「OSMとは」から始まって、「事例の紹介」など密度のあるセミナーでした。
後半は実際にアプリを利用して参加者で実際にマップを作る作業の体験です。設定内容などちょっとわからなかったので、モニターとして利用しているメディアラボ自慢の4Kテレビの画面を写真に収めていざ実習です。


簡単に言うと「OpenStreetMap」は誰でも自由に参加して地図を作成することができる。またその地図を無料で利用できるというものです。
だからこそ、地域が必要としているマップを自分たちで作成して利用することができるのです。地域の防災マップなどのように目的に合わせて作成して、地域で活用する。こういう活動って自治体も含めて地域の人みんなで協力して行うのが一番いいと思います。
特別な管理者という人はいないので、誰でもできるし、誰もやらないということもあります。ここは一つみんなで「わが街のXXマップ」を作っていきませんか